ホワイトデーにおすすめ⭐今からでも(たぶん)間に合うデニムヤーンコースターの作り方

こんにちは!ぐーたら主婦のカネコトリです。

先日ダイソーでデニムヤーンというものを発見!

ライトインディゴ、インディゴ、ブラックの三色がありました。ぜんぶ可愛かったので、1玉ずつ購入♪

何を編もうか迷った結果、コースターを編んでみました。

すごく給水力がありそうです。

デニムヤーンコースターの作り方

かなり簡略バージョンの作り方です~。

【材料】

  • 出来上がりサイズ:直径8~9㌢(なぜか色によってサイズに差が…)
  • 製作時間:1つ30分くらい?
  • 使用糸:ダイソーのデニムヤーン1玉
  • 使用かぎ針:10㍉かぎ針

【作り方】

  1. かぎ針で輪に編む。1段目はこま編みを6目。
  2. 2段目は、こま編みを12目編む。
  3. 3段目は、こま編みを18目編む。
  4. 糸始末をして出来上がり!

コップを置いたときの安定感は微妙かもしれませんが(笑)、簡単に可愛くできると思います!でも背の高いコップとかは危険かもしれないので、気を付けてください。

ホワイトデーまで一週間を切りましたが、友チョコなどのお返しに迷っている方はぜひ♪ホワイトデー後は、冬は終わったけど編み物したいなーという方も楽しめると思います。

春夏もニットを楽しみましょう⭐

作り方のコツ

作ってみて感じたコツがいつくかありまして…

・編みはじめは指1本ではなく、指2本に巻き付けてから。糸が太いので、指1本分の輪では足りなくなりがちなので。

・1段目を編み終わって糸を引き締めるとき、布の摩擦などでうまくいかないときがあります。そのようなときは2段目のこま編みを編むときに、引き締められなかった糸と編みはじめの糸をくるむようにしながら編むとうまく隠せます!(出来なければ最後の糸始末で編み目に隠しましょう!)

・出来るだけ編み直さない。ほどくと糸がほつれてビローンとなってしまいます。1回編み直すくらいなら程よく味が出ますが、何回も編み直すとボロボロになりそうだった…

・なるたけデニムヤーンの表側が表面に出るように編む。私は半分くらいしか表側が出なかったですが…きっとこれも味…!

・指先がちょっとブルーに染まっても気にしない。(体調を悪くみせたいときには効果てきめん…?)

長くなりましたが、上手に付き合えばとても素敵な糸です♪ホワイトデーのプチギフトにもおすすめなので、よかったら編んでみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA